リーダートレーニングinいわき(10月24-25日)

10月24~25日にトチギ環境未来基地主催の
ボランティアリーダートレーニングが開催されました。
場所は、いわきの湯の岳山荘。
ご協力頂いた方々や団体のみなさま、ありがとうございました。

プログラムは、F.G.(ファシリテーショングラフィック)という
板書形式で、人数や目的にあった会場づくりで進めていくものです。
まず、自己紹介や思っていることなどを語り、
議題にたいして
「情報共有→意見だし→整理・分類/重み付け/意思決定」を
出していきます。
板書きにすると、聞くだけでなく目でも見ることができるので
より意見について考える事ができました。

そして…1日目の夕食には、石釜でマグロのカブト焼きと野菜の
丸焼きを、ご馳走していただいき大変おいしく頂きました。

続いて、今回行われた議題を上げたいと思います。
■ボランティア活動をして感じたことについて
今回の震災で思った事、
ボランティア活動してきて感じたことを話し合いました。
長期間活動してきた中での環境、不満、人間関係、慣れ、
こうすれば良かったなどを中心に様々な意見が飛び交いました。

■リーダーとして活動することについて
リーダーとして活動するのに必要な事とはについて学んでいきました。
円滑に作業を進めるにはどうすればいいか?
信頼・信用されるリーダーはどんな人か?
率先するのではなく、周囲の状況を確認しつつ活動しているか?
など、分かっていても出来ていないことがたくさんあるなと思いました。

■リスクマネジメント・リスクアシスメントついて
作業現場での、安全を確保、事故が起きないような対策、
事故が起きてしまった時の対処をどうおこなうかを学んでいきました。
最後に、グループに分かれて実際の現場でどのようなことがあるかを
震災活動を例にしてリスクアシスメントを3グループに分かれて作りました。
少し意見が異なるものもありましたが思っていることは大体同じでした。

その他にもまだまだありましたが、
参加者が、安全に、気持ち良く、また来てもらえる
そんな環境で活動できるよう努力していきます。

とちぎ元気フォーラムにて活動報告を行いました。

11月17日 とちぎ元気フォーラム青年版で活動報告を行いました。

 

県民の声をもっと県政に反映させていくことができるように、
知事が積極的に開催をされているとちぎ元気フォーラムの、
青年版でトチギ環境未来基地の活動報告を行いました。

今回はNPOの紹介もプログラムの中にいれてくださったので、
NPO法人トチギ環境未来基地とNPO法人とちぎユースサポーターズ
ネットワークの2団体が報告を行いました。 

時間は10分間と短い時間でしたが、様々な立場でご参加された
100名の方々にNPOの活動を知っていただく良い機会となりました。 

その後の知事との意見交換会でも活発に意見交換がなされ、有意義な時間でした。 

 

  栃木県知事と

栃木県の様々な社会的課題を解決していくために行政に頼るばかり
でなく、市民が主体的に取り組んでいくことが重要だと改めて感じました。
その一翼を、NPOがしっかり担っていけるように、今後も活動を続けて
いきたいと思います。

 

11月14~19日 いわき市戸渡で山のいえキャンプ実施

11月14~19日にかけて、福島県いわき市の戸渡にある
山のいえにて1週間キャンプを行いました。

今回は4月末より活動をしているいわき市で、森林保全活動、
自然学校を行っているいわきの森に親しむ会の方々にお世話に
なりながら、

○いわきの生活、歴史、環境を知る
○作業技術を身につける

ことを目的に行いました。

自然豊かな山の中での研修は、普段海岸付近で活動しているとき
にはわからない、いわき市の自然豊かな風土を感じることができ、
地元の方々とのお話からも多くを学びました。

  

 

参加したメンバーは、

・普段とはまた違った生活、ガスや明りがない生活の中で、
最初は不安もあったが、慣れてくると自然豊かな場所にいることが
心地よく、集中してとりくむことができた。

・活動を行う際に考えることの一つに、活動をする場所の
生活や歴史、人々をよく知ることが大切ということを改めて
感じた。
いわきの森に親しむ会の方々と戸渡の方々とのつながりや関係性
などは、一つ一つ信頼関係が築かれていることがわかり、
自分たちも学んだことを生かして、より深い活動を行っていきたいと
感じた。

とそれぞれ感じたこともあり、栃木の活動でも福島の活動でも
活かしていきたいと思います。

寒い冬が近づきますが、引き続きいわき市でも活動予定です。

11月2日 創造の森で遊びました☆ その2(年少さん)

11月2日 創造の森イベント(年少さん)

創造の森イベント。
年長さんにつづき年少さんと遊びました。

おっと!
年長さんよりもおとなしいかな~?
と思いながらも、

落ちている葉っぱや虫を見る目は
生き生きとしていました。

年少さんは
葉っぱで顔をつくりました。

はじめに目をつけてみよう!
どんな木の実がいいかな~枝にしようかな~
と一生懸命選んでいました。

 
選んだ葉っぱたちを画用紙にボンドで
貼っていきます。

小さい目、大きい目、三つ目の目…
耳がある子、無い子…
ほくろをつけた子…
    

さまざまな顔が森の中にたくさんひろがりました。

次回は年中さんです。
どんな作品ができるのかな~と
たのしみです。

10月26日 創造の森で遊びました☆ その1(年長さん)

10月26日 創造の森イベント(年長)

これまで整備を続けてきた創造の森で
トチギ環境未来基地のメンバーと
風と緑の幼稚園の子どもたちが集い、
イベントを行いました。
 

入口からゲートを抜けて
中心の広場へ…
ちょっとしたネイチャーゲームをしながら
自然を感じてみます。
この森にはどんな音があるのかな~

広場に着いたら
動物のクラフト作りをします。

ウサギ、リス、クマ、カニの
4チームに分かれました。

輪切りにした木や細い枝をつかって、ボンドでくっつけていきます。

かわいいどうぶつたちが出来上がりました。
耳が大きいくま、顔が小さいリスなど、さまざまです^^

子どもたちは大事に持っていきました。

Tochi Conservation Corpsプログラム 近況報告☆

現在、栃木でのConservation Corpsプログラムも2ヶ月がたちました。

先日の中間総括ミーティングでのことをまとめてみます。

[ 活動メンバー ]

 ボランティア、スタッフ含め 10名

[ 主な活動スケジュール ]

9月~10月
 ・創造の森 整備作業(草刈り、遊歩道の修復)
 ・創造の森 子どもと遊ぼうイベント(2回)
 ・子どもの森 整備作業(ベンチや看板作り)
 ・フラワーサポータープロジェクト(小学校訪問)
 ・バンブーチャレンジ
  

  

 ・とちぎ県南若者サポートステーション短期合宿の受け入れ(9月)
 ・いわき市での災害ボランティア(月数回)
 ・いわき市での戸渡・山のいえキャンプ(10月14~19日))
 ・ましこ里山・川フェスティバル お手伝い(10月2日)
 ・国際森林サミット 参加(10月8~10日)
 ・ボランティアリーダートレーニング in いわき(10月24~25日)

[ 主な活動先 ]
 ・栃木県宇都宮市、高根沢町、那須烏山市、益子町他
 ・福島県いわき市四倉、久之浜、戸渡 他
[ これから ]

11月以降のスケジュール(予定)
 ・創造の森 子どもと遊ぼうイベント
 ・子どもの森 整備作業(ベンチや看板作り)
 ・バンブーチャレンジ
 ・いわき市での戸渡・山のいえキャンプ
 ・週末短期合宿の実施
 ・県民協働フェスタ 参加

プロジェクトの名前をざっと挙げてみましたが、今回は非常に多くの
プロジェクトやイベントに参加し、活動していることがわかります。

メンバーも大変なことや考えることがいっぱいでも、前向きにそれぞれの
ペースで頑張っています。本当に今回も良いメンバーで活動できています。

中間総括にてでた感想を少しのぞくと…。

・森林の中での活動は初めてのことが多く、道具や内容などどれも新鮮
だった。だいぶ慣れてきたと思う。また、子どもたちと一緒にお花を植え、
森林の大切さを伝えるフラワーサポーターでは、その準備のために、
自分たちで「何を子どもたちに伝えるか。」を考えたことは、自分に
とっても、とても勉強になった。
最後の目標の一つでもある「子どもの森の遊具を完成させる」ために、
残りの時間も頑張りたい。

・2ヶ月間を振り返ると色々な人と出会った。
出会った方々とお話することは新鮮でもあり、慣れないゆえに緊張
してしまったり、いろいろと考えさせられた。
でも一期一会であるこの出会いを大切に、今できることを取り組みたい。

・一日一日得るものが多く、とても良い経験になっていると思う。
また、日々仲間と共に、生活をしながら活動をしていくことで、
協力してつくりあげていく大切さを学べたと思う。

それぞれが初めての経験や出会いを大切に頑張っている姿がうかがえます。

子どもの森や創造の森も、遊具を作ったり看板を作ったり、
みんなのアイディアやデザインがいかされています。

次回は森の様子をのぞいてみます。


*10月8~10日に行われた国際森林サミットのために、アメリカの

Earth Corpsの代表、Steveさんが来日しました。
お忙しいスケジュールの中、栃木や福島の活動場所に訪れて
いただきました。
アメリカの活動の様子を改めて知り、大変勉強になりました。

私たちもJapan Conservation Corpsをつくっていきたいです。

[in栃木]園庭グリーン化のプロジェクト

Tochigi Conservation Corpsプログラムより活動報告☆

今日は天気予報では降水確率20%だったにもかかわらず、
お昼過ぎまで小雨が降り続いた宇都宮市。

そんな天気にも負けず、今日は園庭の芝生の整備と砂場の修復
作業を行いました。

前回は9月初めということもあり、おひさまがカンカン照り。
暑いのも作業する私たちが大変ですが、今日のような雨も芝生に
とっては大変です。
今整備している場所はあまり水はけが良くないため、水路を
作ったり高低差をだしたり…試行錯誤しながらの作業が続きます。


また、根っこに水や養分をいきわたらせるための穴あけ(エアレーション)
も大切な作業です。

地道な作業ではありますが、
芝生に穴をあける道具を使っていると、まるで風の谷のナウシカに
出てくるメーヴェに乗っているよう…。
っと、みんなで楽しく作業を行いました。


明日の活動も園庭での作業となります。

また、別チームは福島県いわき市にて海岸林の清掃、整備活動に
あたります。

人手がまだまだ必要ないわき市。
こちらは初めて自分たちの活動場所での活動となります。
お時間がある方、ぜひこちらにもご参加ください。
お待ちしております。

 

Conservation Corpsプログラムも第5期を迎えました!

9月5日にはじまった第5期のConservation Corpsプログラムも2週間が
たちました。
今回は栃木県内、外から4名が集まり、活動を行っています。

○創造の森(宇都宮市内) 整備
○子どもの森(高根沢町) 整備
○園庭グリーン化(宇都宮市) 整備
○フラワーサポータープロジェクト(お花を子どもたち植えるプロジェクト)



子どもがワクワクしながら遊べる森を今回もみんなで協力してつくっていきます^^

 

 

幼稚園の芝生も青々としています!

昨年より宇都宮市内の幼稚園の園庭をグリーン化しよう!プロジェクトの
一環で園庭を芝生にしています。

 

子どもたちがのびのびはだしで遊ばせたい!

虫やいきものとふれあいを大切にしたい!

という思いの下から始まったこのプロジェクト。

夏には芝生の水やりをしながら、子どもたちが水浴びをしていたり、
おにいさん、おねえさんは自分から水やりを率先してやっていたり、、

とみんなで大切に芝生を育てています。

思っているよりも少し遅れていたため、ちゃんと育っているか心配も
ありましたが、今は青々としているところが多く目立ちます。

カエルやとんぼ、いもむしなどいろいろな虫も集まり、
賑やかな芝生です。

創造の森で一緒に遊びました!

夏が来たと同時に台風6号もやってきました。
東日本には直撃しない予報ですが、引き続き注意が
必要ですね。

今回は、久しぶりに栃木県内での活動、森づくりの活動の様子を
お伝えします。
まずは一昨年から整備を行っている「創造の森」♪

去年に完成しましたが、今年度も引き続き多くの若者と共に
整備を行っています。
主な作業内容は草刈りや遊歩道の修復。新しい看板づくり。

長い間、なかなか人が手入れすることが難しかったこの森ですが、
継続して森に入っているとやはり違いが一目同然です。


 

人が多く入る場所ではネザサの伸びも少ないようです。

念願の木の名前のプレートもリニューアルして完成です!
また、森のことを感じてもらえるようなしかけづくりにも挑戦しています。

 

そして、今年の新しいことの一つは、幼稚園の子どもたちと
一緒に遊ぶイベントを行うことです☆

7月は未就園児のお子さんとお父さん、お母さんが幼稚園を
見学に来る日に、創造の森に遊びに来てくれました。

ドキドキしながら森に住むカエルさんに触ってみたり、
ミミズさんを手のひらにのせたり。
小さなへびを見つけた子もいました!
これにはみんなびっくりです^^

虫や生きものだけでなく、森の空気を吸いながら、
思い思いに遊んでいた様子です。
また創造の森に遊びに来たい!

と思ってくれたらうれしいです!☆

 

今年から始まったイベントでは、私たちも学ぶことは
たくさんあります!

子どもたちの一年はこんなにも大きな差があることに
驚きもありましたが、少しずつ年少さん、年中さん、
年長さんの興味をことも分かってきました。


このイベントで学んだことを活かして、秋のイベントは
より良い時間になったらと思います。
もちろん今後の創造の森づくりにも多くのヒントがありました!

「子どもの目線にたって、森と子どもたちをつなごう!」

ということを大切にしていますが、
やはり実際に遊んでみて感じることは多くあります。

このような機会をつくっていただいた幼稚園さんには
本当に感謝です。
ありがとうございます。

今後もより良い森になるよう、みんなでアイディアを出し合い、
活動をしていきます。

興味のある方、一緒に創造の森をつくってみませんか??^^